こんにちは、アーティストを追う比率が高くなりすぎて1日のtweetの半分以上gm,gn言っている気がするmochioです。そのせいで普通のプロジェクトを追えていないので自分の復習の意味も含めて1週間のNFT界隈振り返りです
マーケット全体の振り返り
今週もデータは sealaunchさんのDUNEのダッシュボードから
全体のトレンドとしては引き続きボリュームは緩やかに下落傾向です。
今週は久しぶりにBlurがのボリュームがOpenSeaを上回りました。おそらくこれはblurがSeaportプロトコルを経由することでOpenSeaのブロックを回避しこれまで取り扱いができなかったSewerPassやCaptainzなども取り扱えるようになったことが要因としてありそうです。blurが行った内容などは👇のスレッドが詳しいです。


プロジェクトごとの動向

OpenSeaの1週間のボリュームでは引き続きSewerPassが首位。今週大きくフロアを上げたChecksが2位、OEのブームが落ち着いた感じはありますがPw/C、OpepenなどのOEのコレクションもまだ9位10位とランクに入っています。
一方blurはおなじみのblue chipが中心。取引数はOpenSeaがblurの2.5倍あるのに対してボリュームではblurの方が多いことから、単価が高く取引の際にロイヤリティとして引かれるETHが多くなるようなプロジェクトはblurが取引の中心になっているようです。
フロア上昇率TOPは先週からまさかの5倍上昇のDenDekaDenでした。
🐳のdingalingさんがsweepした後に東映からの発表があり、一気にフロアが上昇しました。
日本のアニメーション映画が昨年ぐらいからアメリカを始め海外でかなりの興行収入となっていることもあり、海外のコレクターからするとその配給元である東映がWEB3に参入してくると見えているのかもしれません。


下落率トップはDooplicator。2月から始まったDooplicationで一度使用した後に売られているのか大きくフロアが下がっています。今後もDooplicatorには用途があるということのようですが短期目線では最初のDooplicationの使用が終わったことで下がる要素になっているようです。


NFT関連トピック
Cool Catsが新しいPFPを含むリブランディングとマルチチェーン展開を発表

Bright Momentsが東京コレクションの販売予定を発表。GOLDEN TOKEN TOKYOが2/7に3ETHで販売
Bright Moments東京に向けて
2/2(木)に行われた第1回のmeet upに行ってきました!2/9(木)にもmeetupが行われるのでもしかしたら行くかもしれない人用の超ニッチなメモ
会場はTRUNK HOTELですが特にmeet up用のスペースが確保されているわけではありませんでした。ラウンジのバーカウンターあたりに海外の方含む集団がいたら多分それがmeet upです
まだ残ってるかわかりませんがステッカーとかピンバッジを「ほらあげるよ!」って勢いでくれました
meet upの参加登録ページには「一緒に学びましょう」って感じのことが書いてありますがみんなで集まってワイワイする会でプレゼンテーションとかはありませんでした🤣
アナウンスされているの2/9で終わりですがこの後もイベントまでに何回か開催が予定されているとのことでした
Bright Momentsとは直接関係ないですが2/6(月)夜にはMashiroさんとRik Oostenbroekの展示イベントがあります。本人たちも会場にいるそうなのでお時間・都合のつく方はぜひ。自分も行こうと思っています


今週気になったスレッド・記事
読もうと思ってまだ読んでないやつ、読んでからまとめようと思ってまとめてないやつなど今週気になってブックマークしてたスレッドたちをいくつか紹介
今週のGenerative Art関連まとめ、来週のArt Blocksのリリースなども


インフルエンサーとScamプロジェクトに関する調査をまとめたスレッド


Right Click Saveによる「今年のアート系NFTについての予測」
日本のGenerative ArtのアーティストGinさんも登場します
現在クローズベータ中のNFT先物取引ができるNFTperp のサービス紹介
ベータに申し込みしてるので使えるようになったらまとめたいと思ってるやつ。使った瞬間に焼かれて終了するかもしれませんが